459件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-24 令和 5年 3月定例会(第5号 3月24日)

組織改革は、トップの姿勢と構成員の自覚を育たないとでき、組織改革には時間がかかります。  これを補うためには、市民専門家の知恵と力を引き出す、これを具体化すれば、対応できます。  こうした改革をするには、総合的な判断力ができるトップが必要だと考えます。  しかも、このトップの特徴は、カリスマ的なトップダウンで、ボトムアップ立案組織の力を引き出せない。

福井市議会 2022-09-07 09月07日-04号

今後も災害ボランティアセンター運営に携わった連絡会構成員被災自治体職員活動実績のある市民活動団体関係者などから情報を収集し,センター運営に支障がないよう,訓練やガイドラインに反映してまいります。 (商工労働部長 寺井道博君 登壇) ◎商工労働部長寺井道博君) 原油価格物価高騰への対応についてのうち,まず物価高倒産についてお答えいたします。 

勝山市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会(第2号 6月13日)

また、昨年1月の中央教育審議会答申、これは令和日本型学校教育の構築を目指してというものでございますが、この答申におきましては、一人一人の子供を主語とする学校教育の目指すべき姿として、義務教育においては児童生徒同士学び合いや多様な他者と協働して主体的に課題を解決しようとする探究的な学び、さまざまな体験活動地域資源を活用した教育活動などを通じ、地域構成員の一人としての意識主権者としての意識

越前市議会 2022-06-03 06月16日-06号

理事者からは、プロジェクトチームが発足してから、源氏物語アカデミー協議、協力しながら研究を進めており、またプロジェクトチーム構成員には文化課職員も含まれていることから、今までに蓄積された知見を改めて活用し、越前市とのゆかりを発信していくことに努めていきたいとの答弁がなされました。 これに対し、委員からは、調査研究に係る費用の予算化の是非について重ねてただされました。 

小浜市議会 2022-03-14 03月14日-03号

他方、漁業者におきましては、令和3年に発足した小浜市水難救難所構成員として、水難事故発生時における救助活動などを通じ、海上の安全を確保する役割も新たに担っております。 今後も民宿の面的な発展に対する支援などを通じまして地域への波及効果を生み出し、漁村全体の活性化に努めてまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○副議長竹本雅之君) 7番、牧岡輝雄君。

勝山市議会 2021-12-07 令和 3年12月定例会(第3号12月 7日)

平成28年度には、同じような目的によりまして奥越地域森林所有者構成員となりまして、福井県、勝山市、大野市がオブザーバーとして参画し、九頭竜山の市場運営協議会を発足し、林地残材を買い取り、木質バイオマス発電所へ出荷する事業をスタートさせましたが、木質バイオマス出荷補助金見直し等がございまして、令和2年度にその運営協議会を解散したというような経緯がございます。  

越前市議会 2021-12-06 12月07日-05号

資料を示す)資料を表示いただきまして資料1のほうを見ていただきたいんですが、このインクルーシブというのは、ソーシャル・インクルージョン、社会的包摂という言葉からきていまして、これはあらゆる人が孤立したり排除されたりしないよう援護し、社会構成員として包み支え合うという社会政策の理念を表しています。 そして、続きましてインクルーシブ教育についてですが、次の資料2を御覧ください。 

越前市議会 2021-09-07 09月08日-05号

このうち、メンバーにつきましては、家族、御親族をはじめ、関係する介護支援専門員相談支援専門員、あるいは入所先社会福祉施設、あるいは入院先医療機関、あるいは金融機関等が例示されているところでございまして、チームに必要な構成員のことでございます。 ○議長川崎俊之君) 桶谷耕一君。 ◆(桶谷耕一君) 地域連携ネットワークでは、協議会というのがあります。その機能が必要になってきます。 

福井市議会 2021-09-07 09月07日-03号

また,最高裁住民訴訟の本質について,「住民の有する右訴権地方公共団体構成員である住民全体の利益を保障するために法律によって特別に認められた参政権の一種であり」と述べています。このことは,住民監査請求にも通じることだと考えます。谷川代表監査委員が述べているのは,最高裁の言う住民訴訟住民全体の利益を保障すると同一の考えだと思います。 

勝山市議会 2021-06-24 令和 3年 6月定例会(第4号 6月24日)

委員から協議会構成員については、市民の声を反映するようにとの意見が出され、理事者より地域高齢者福祉関係代表が入ることなど詳細な説明がありました。  また、類似協議会があるのではとの質疑には、今後、統合していく手続きも含め考えていきたいとの回答がありました。  委員会での採決の結果、全会一致で原案を可決いたしました。